ブログ

映画一覧

久しぶりの韓国映画を見ての感想。『ベルリンファイル』

韓国映画や非メジャー映画を多数上映するシネマートと言う映画館で久しぶりに韓国映画を見に行きました。

本当は今秋から上映される『悪い奴ら』の方を見たかったのですが、上映のタイミングが合わずに断念することに。(暇だとたぶん見に行くのですが。)

とりあえずスパイもので迫力がありそうなので見ることに。

内容は『シュリ』を筆頭に数ある韓国映画の中でも一般的と言っていいくらいの南北朝鮮の諜報員の悲哀を描いたもの。

しかし、同じスパイ映画でも英国の『007シリーズ』を見るときのように単純に娯楽作品として見られないのが嘆かわしい。

我が母国で起こっている『現実』に映画が謄写され、見ている最中も見終わった後も喉の渇きと変な動悸がおさまらないのでした。

昔読んだ東野圭吾さんの『手紙』という小説について、最近色んな場面で思い出してしまうこと。

稀代の売れっ子小説家、東野圭吾さん。

生まれも育ちも大阪市生野区で、通っていた中学は僕の家から徒歩1分のところにある。

更に僕が通っているヘアーサロンは、東野圭吾さんの実家後地に建ったマンション1階にある。

僕の妻が彼の小説をよく読んでいたのだが、僕もそれにつられていくつかの作品を読んだ。

(最近映画にもなった『夜明けの街で』は、夫としては身震いするような恐ろしい内容だった。)

その中でも印象に残っているのが『手紙』という作品です。

映画にもなっている作品ですが、テーマとなっているのは(あくまでも一読者の立場でそう感じるのだが)『差別』だ。

そしてもうひとつのテーマは、『差別の連鎖』。

殺人犯の弟が、自分では拭いようもない境遇と自分自身の中の葛藤とを背負いながら生きていく姿を描いている。

この小説を読むまでは、『差別は絶対悪で差別を根絶すべく人間は皆戦わなければならない』などと理想論的な考えを持っていたが、『差別はなくならず、人間が生きていくうえで死ぬまで付き合わなければならないとても怖いもの』だと思うようになった。

今日、ネットで目にした拉致被害者家族の横田夫妻の記事(週刊朝日 2012.5.18号掲載)を見て、彼らの心情を理解するまでには到底至らないが、小説の主人公では無いが、負うべき『責任』について考えさせられたのだ。

加害者、加害者の子、加害国の国民、加害国の海外同胞や団体、、、

お終い。

※ちなみに映画版の『手紙』もとても感動的でお勧めです!僕の好きな俳優(玉山鉄二と山田孝之)と大嫌いな女優(?)が出てます。

最強マフィアの仕事術。

ヤクザものの映画や漫画、書籍を好んで読むんですが、最近読んだ「最強マフィアの仕事術」という本が面白かった。

元アメリカンマフィアのマイケル・フランゼーゼという人物が書いた本だが、マフィアだけに命がけの人生を生きてきたからか、妙に説得力があった。

僕がヤクザものを好んで見たり読んだりするのは、ヤクザの世界には在日の歴史が凝縮されているようでそこに強い関心と興味がわいてくるからだ。

もちろんきっかけをくれたのは映画「仁義なき戦い」シリーズが面白すぎたからだが、次第にヤクザ社会と在日社会、日本の差別問題が切り離すことの出来ない凝縮された社会問題だと気付くようになったのだ。

僕自身は、テレビで謡うどこぞの大学教授の言葉よりも、自身の命を張って闇社会を生き抜いた元マフィアの言葉の方に説得力と重みを感じてしまうのだ。

プリンセス・トヨトミ。

小説を映画で見ると、ほとんど小説に勝る映画は無かったが、久しぶりに映画を見たせいか、結構面白かった。

要因は、映画の舞台が自分自身普段生活している場所となっていて親近感が持てたことと、新しく設備の整った劇場(大阪ステーションシティシネマ)だったからか。

気分転換と感受性を養う意味でも、今後定期的に映画を見に行こうと思う。

希望としては我が家のプリンセス(娘:7歳)が高校生くらいになってから二人きりで見に行けたらと思う。

その光景を想像すると、子供の成長もまんざらさびしいことばかりでもないかもと考えたりもする。

日本の生活でお困りのことはご相談ください
06-6766-7775 土・日・祝日も相談OK 受付/9:00~20:00