つぶやき一覧
二人の冒険家の存在に「かわいい子には旅をさせよう」と思う。
- 2017.09.09(土)
- ただいま休憩中・・・
今朝の朝日新聞に日本人冒険家とアメリカ人冒険家がそれぞれ紹介されていた。
一人は高野秀行さん。
世界各地の秘境を訪ね歩いてその経験談をもとに作家として活躍されている方で、いくつか本を読んだが本当に面白い。
「クレイジージャーニー」に出演されていましたね。
もう一人はカイル・メイナードさん。
生まれつき四肢に障害を持つ彼は、なんとキリマンジャロ登頂など、健常者でさせ困難と思える数々の偉業を成し遂げられたタフマンだ。
レスリングでは州のチャンピオンにもなった方。
この方も確か「アンビリバボー」で取り上げられていました。
高野さんもカイルさんも共通するのはあくなき冒険心を持ち続けていること。
大阪の小さな町に45年間にわたってとどまり続けている僕の人生と少し比較してみた。
子どもたちにはこの広い世界をもっと広い視野で見渡すことができる人間になってほしいですね。
健康とダイエットのために「足元ブルブルする」器具を買いました。
- 2017.09.09(土)
- ただいま休憩中・・・
ショッピングモールなどで実演販売のように展示してある「足元がブルブル振動するトレーニングマシン」を買いました。
目的はダイエット。
購入者は僕ではありません。
使用後1カ月近くなりますが、心なしか僕のウェストラインは締まったように感じる。
一方、購入した当の本人は、毎日乗っている割には変わった様子は感じられない。
当人、更なる危機感を抱いたのか、数日前から「炭水化物を控える」と言ってご飯を断っている。
是非、頑張っていただきたいものだ。
日韓そろってワールドカップ出場が決まりました。
- 2017.09.07(木)
- ただいま休憩中・・・
危機的状況にあった韓国代表も最後は引き分けでワールドカップ本選出場を決めました。
一方、比較的ゆとりをもって出場権を獲得した日本ですが、若手の台頭で本田や香川、岡崎など、これまでの貢献者たちの出場機会はめっきり減ってしまいました。
今大会はロシアで行われますが、気になるのはテレビの放映時間帯。
思い返せば、前回大会はブラジルで行われたので、サッカーに夢中な長男と、毎朝5時に起きて眠い目をこすりながら観戦していました。
昨日のことのように思いますが、あれからもう3年が過ぎたのですね。
当時3歳だった二男も小学生に上がり、長女は中学生に。
あと何回子どもらとワールドカップを見ることができるのかと、物思いにふけばかり、、、
外出先でも仕事やブログができるようにモバイルPCを買いました。
- 2017.09.03(日)
- ただいま休憩中・・・
これまで使っていたiPad miniとBluetooth対応キーボードの組み合わせでは手の大きい僕には操作性に問題があったので、新たにモバイルPCを購入しました。(老眼の影響も大きかった!)
Lenovoやsurface、Sonyの製品と散々迷った挙句、軽さと耐久性と操作性とコストパフォーマンス面で平均点以上と判断して、NECのLAVIE HZを購入。
早速重宝しています。
メチャクチャ軽のが超おすすめ点ですが、不要なソフトが多すぎるのがめんどくさいです。
どれを消してどれを残していいのか正直誰かに教えてほしいです。
特区民泊の宿泊日数が2泊3日に緩和された。低調だった認定件数が増加することを祈るばかり、、、
- 2017.01.12(木)
- 旅館業
旅館業の簡易宿所営業の許可申請と外国人滞在施設(特区民泊)については、2年くらい前から多数の相談が当事務所へも寄せられている。
特に旅館業よりもハードルの低い特区民泊については実際に物件を下見したり窓口(各保健所)へ相談に行くこと多数。
しかし、実際に依頼され申請にこぎつけたのはゼロ件。
それもそのはず、昨年12月末時点での特区民泊認定件数は、大阪府・市全体で12件にとどまる。
大阪府・市ではそれまで6泊7日だった最低宿泊日数が本年より2泊3日に緩和されたが、それにより認定件数の増加を期待する声が聞こえる。
役所への申請手続をお手伝いする僕たち行政書士にしても、1万件ともいわれる『モグリ民泊事業者』が正規事業者となるべく認定申請に乗り出すことを期待している。
民泊営業の件でお困りの方は当事務所までお問い合わせ下さい。