ただいま休憩中・・・一覧
各入国管理局窓口の特徴。
- 2017.09.08(金)
- VISA・在留資格関連 , ただいま休憩中・・・
2日にかけて大阪、名古屋、京都の各入国管理局へ行ってきました。
先月は福岡の入国管理局へも。
過去、東京へも頻繁に行っていましたが、しばらく行っていません。
それぞれ受付の段階で特徴があり、遠路はるばる出かけたものの、受付できないような事態にもなりかねません。(僕は今のところそのようなことはなかったです。)
東京へ行ってた頃は、何せ訪れる外国人の数が半端なかったので、朝一番に行かないと大げさではなく夕方4時まで待つこともありました。
日々訪れている大阪は比較的待ち時間も少ないです。
そのため、窓口のスペースは、東京>名古屋>大阪>福岡>京都=神戸の順で広さが確保されています。
ちなみに今の時間は京都出張所のランチタイム。
1時になるまで職員の休憩を待っています。
日韓そろってワールドカップ出場が決まりました。
- 2017.09.07(木)
- ただいま休憩中・・・
危機的状況にあった韓国代表も最後は引き分けでワールドカップ本選出場を決めました。
一方、比較的ゆとりをもって出場権を獲得した日本ですが、若手の台頭で本田や香川、岡崎など、これまでの貢献者たちの出場機会はめっきり減ってしまいました。
今大会はロシアで行われますが、気になるのはテレビの放映時間帯。
思い返せば、前回大会はブラジルで行われたので、サッカーに夢中な長男と、毎朝5時に起きて眠い目をこすりながら観戦していました。
昨日のことのように思いますが、あれからもう3年が過ぎたのですね。
当時3歳だった二男も小学生に上がり、長女は中学生に。
あと何回子どもらとワールドカップを見ることができるのかと、物思いにふけばかり、、、
レイトショーで韓国映画「新感染」を見てきました。
- 2017.09.04(月)
- ただいま休憩中・・・
相変わらず「リアルさ」を求める韓国映画らしい演出は良かったのですが、記録的観客動員数など、過度に期待していったのでイマイチ満足できなかった。
(前に映画館で観た「国際市場で逢いましょう」には遠く及ばない満足度。)
日本映画「アイ・アムア・ヒーロー」にどことなく似ていたのも一因か。
やはり韓国映画は<南北分断もの>か「殺人の追憶」など、<猟奇殺人もの>が面白い。
外出先でも仕事やブログができるようにモバイルPCを買いました。
- 2017.09.03(日)
- ただいま休憩中・・・
これまで使っていたiPad miniとBluetooth対応キーボードの組み合わせでは手の大きい僕には操作性に問題があったので、新たにモバイルPCを購入しました。(老眼の影響も大きかった!)
Lenovoやsurface、Sonyの製品と散々迷った挙句、軽さと耐久性と操作性とコストパフォーマンス面で平均点以上と判断して、NECのLAVIE HZを購入。
早速重宝しています。
メチャクチャ軽のが超おすすめ点ですが、不要なソフトが多すぎるのがめんどくさいです。
どれを消してどれを残していいのか正直誰かに教えてほしいです。
AIの普及により2030年には労働人口が240万人減るとの報道を見て思ったこと。(人間にしかできない仕事とは、、)
- 2017.01.11(水)
- ただいま休憩中・・・
AI技術の開発は僕が思っている以上に急速に進んでいるようで、自動運転車をはじめ多くの分野でその活用が実現しつつある。
中も工場等での単純作業は勿論、僕たち士業の仕事を含めあらゆる分野で人間に代わって人工知能を備えたロボットが実際に人間の職を侵す未来が現実として近づいている。
ある発表によると弁護士業務もいずれはAIロボットによりほぼすべてまかなえる時代がやってくるとのこと。
僕たち行政書士もうかうかしていられない。
それより気になるのは僕らの子どもたちの時代には、人間しか行えない職業は一体何が残るのかということ。
個性がなく不平を言うこともなく、データに基づいたプログラミングにより使者として言いなりに働くロボットは、経営者側からは確実に重宝されるであろう。(その点人間を使うのは非常に難しいのだ!)
美術や芸術、お笑いや歌唱、スポーツ選手等、特に才能を求められる一部の職業しか、人間ができる仕事は残らないのではないか?
そうやって自分の子たちにそれら職業に就かせることを妄想するも、いかんせん「蛙の子は蛙」、彼らに才能を求めるのは非常に酷なことだと悩んでしまう父であった。
お終い。