ブログ

HOME > ブログ > ただいま休憩中・・・ > 極端に平等を求めることは不平等を助長する行為に思えること。
極端に平等を求めることは不平等を助長する行為に思えること。

先日放送された『ワイドなショー』で、日本の小学校の「親に抱っこしてもらう」という宿題についてどう考えるか議論されていた。

「親がいない子がかわいそう!」など否定的な意見がある一方、「なかなか言い出せない子が親とのスキンシップをはかるのに有意義!」との肯定的な意見も紹介されていた。

僕の個人的な意見としては、「子どもたちに限っては、何か楽しいこと、前向きなことをするのに多少寂しい思いをする者が存在することは仕方なく、寂しい思いをする子にどうフォローしてあげるかが大切だ」と思うのだが。

うちも両親が離婚しているが、中学生の頃、親子競技に父が来ないと泣いていた妹の姿を未だに記憶している。

だからと言って他の家族が楽しみにしている『親子競技』をなくす必要はなく、『寂しい思いをする一部の者』を誰かがフォローしてあげることが大切なのだと思ったのだ。


日本の生活でお困りのことはご相談ください
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ
タグクラウド