つぶやき一覧
間違いなく頑張った浅田選手と心ない一言でどれだけ人が傷つくのかを想像できないでいる『道徳ある』大人の話。
ソチオリンピックで盛り上がっている日本。
僕の家の視聴率ナンバーワンは相変わらず『韓ドラ』ですが、ここ最近はオリンピックがそのあとに続く。
昨日は何度が眠りに落ちそうになりながら、日本の村上佳菜子選手の演技までは起きていた。
浅田真央選手の順が最後だと知っていたので生で見るのは無理と知りつつ、失敗しないことを祈った。(キムヨナ選手の完璧な演技を見終えていたので余裕の心境になっていたのも事実!)
僕の家ではキムヨナ派と真央ちゃん派に分かれてそれぞれ好きに応援している。
ナショナリティを中心にオリンピックを楽しもうがプレイヤーを中心に楽しもうが誰に何を言われる筋合いはないのだ。
今朝、浅田選手の成績を見て正直ホットした気持ちもあったが、実力を大きく下回る成績にはとても残念な気持ちにもなった。
プレッシャーに見事に打ち勝つ選手もいれば、それに押しつぶされる選手もいるのが勝負の世界。
もしかしたら浅田選手はどこか怪我をしているのかも知れない。
フリーでは本来の実力を出し切って悔いのないオリンピックで終えて欲しいと心から思った。
そんなことを日本人じゃない僕が思っているのにも関わらず、夕方のニュースでとんでもない発言をしている大人がいることを知った。
ニュースから流れる信じがたい非情な言葉。
『あの子大事な時には必ず転ぶんですよね』
『団体戦に浅田選手を出して恥をかかせることは無かった』
こんなこと公の場で平気で話す大人達が、無垢な日本の子どもたちに『道徳教育』を施そうと言うのだ!
あきれてものが言えないのを通り越して、何だかとてつもない恐怖感に襲われるのであった。
ネットでの個人攻撃は大嫌いだが、これを書かずには眠れないのであった。
母国語(朝鮮語)をもっと上手く話せるようになりたいが、なかなか進歩しないことについて。
- 2014.02.05(水)
- ただいま休憩中・・・ , 日本語
朝鮮語(韓国語とも言う、どっちでもいいが)を普段話す機会が多く、昔に比べてだいぶ話せるようにはなったが一定のレベルからなかなか進歩しない。
今日、立ち寄った喫茶店の隣の席で若い男女が朝鮮語と日本語を織り交ぜて会話をしていたので耳をそばだてると、若い男性が女性に韓国語のレッスンをしていたのだ。
男性は日本語も上手で女性は男性のことを「オッパ」と親しみを込めて呼んでいた。
喫茶店での個人レッスンかそれともカップルなのかはわからないが、辞書を片手に一生懸命に学ぶ女性の姿が微笑ましい。
前にもこのブログで紹介しましたが、スマップの草薙にも劣っている自分の朝鮮語能力に嫌気がさし、何とか上手く母国語が話せるようにと努力をはじめた。
普段仕事で話せたことも手伝って日々上達、顧客との会話に苦労することは無くなったが、反対に日常会話や子どもへの話し方、または親しい友人に話すときの言葉が結構難しいのだ。
いわゆる반말(パンマルと言う)である。
以前小学生のお客さんがいたが、子ども相手に敬語を使って恥をかいたことも。
更なるレベルアップには韓国人の親しい友人を作るのが一番か?
女性だと『いけない感情』をコントロールする自信が持てないので、男性の友人募集中である。
(ちなみに言葉を覚える手段として韓国クラブへ行ったり、または韓国人女性とお付き合いする方法が一番早いと言う人が多いが、そうして覚えた韓国語は概ね『オネエ言葉』になっているとある韓国人女性から教えられた。男性の皆さんご注意を!)
深夜放送ドラマ「闇金ウシジマくん」にはまってる話。
- 2014.02.05(水)
- ただいま休憩中・・・ , 日本語
最近の日本のテレビドラマの主な題材は漫画が多いように思う。
日本の漫画・アニメは世界的にも人気を博し、ヨーロッパ等でもキャラクターをまねてコスプレをする若者も多いらしい。
僕も日本の漫画が好きで、青木雄二作の「ナニワ金融道」をはじめ、「家栽の人」や最近では「勇午」等、主に仕事のヒントなったり社会風刺を取り入れた漫画を読むことがる。
(勿論、行政書士が主人公の「カバチタレ!」シリーズは全巻所蔵している。)
タイトルにある「闇金ウシジマくん」も漫画が原作だが、これは読んだことがない。
ただ、東野圭吾氏の小説を映画化した「手紙」を見てすっかりファンになった俳優の山田孝之がメインキャストなのでこのドラマを見ることになり、そして配役にもストーリにもはまったのだ。 ※映画「手紙」についての過去のエントリ:昔読んだ東野圭吾さんの『手紙』という小説について、最近色んな場面で思い出してしまうこと。
ホストにはまったギャルや風俗嬢にのめり込むオタク、それを法律スレスレと言うより法律を犯して取り立てる闇金業者の残酷にして悲惨な話。
闇金でお金を借りたことももちろん業として営んだこともないが、おおよそドラマに出てくる人間模様は現実に近いように感じる。
闇金で稼いだ人間も闇金によって身を滅ぼした人間も多少は知っているが、闇金が『社会の必要悪』とならない世の中になって欲しいと思う。
回収する方も回収される方も命がけ。
命を懸ける値打ちが『お金』にあるとはどうしても思えないのだが。
こんな考えだからいつまでたってもお金持ちになれないのか?
青春時代を過ごした寝屋川市駅周辺を散策して懐かしい想い出が頭をよぎったこと。
- 2014.01.31(金)
- ただいま休憩中・・・ , 日本語
今を遡ること23年前、高校卒業を前に仕事に着くことを余儀無くされていた僕は、将来についての夢もこれといった野望もなく、極ありふれた進路を選択しようとしていた。
大学へ進むことも考えたが、当時の僕が置かれた環境にそんな悠長な選択肢は無かった。(というのは嘘で元々の勉強嫌いが主な理由。)
そんな僕が就職したのが街の金融機関(信用組合)だ。
寝屋川の支店に配属された僕は、失礼と悪態の限りを尽くして、50人を越える新入職員の中でナンバーワンの嫌われ者に。
そんなロクデナシの僕のことを叱ってくれた先輩たちのおかげもあって、一年後には何とかいっぱしの営業マンになることができたのであった。
今日、その想い出の詰まった寝屋川市駅周辺を歩く機会があった。
当時と比べて、、、
とりたてて変わったところと言うと、駅が高架になったぐらいか?
その他は驚く程当時のままだった。
過ぎ行く景色のすべてが懐かしく、あの頃自分が何を思い何を感じて日々を送っていたのかを思い巡らす。
嫌なことも辛いことも沢山あったろうに、何故か楽しかったことや面白かったことしか思い浮かばない。
当時、外環状線沿いでお好み焼き屋をやっていたおばさんの店も、駅の近くでラウンジをやっていたおばさんの店もそのまま残っていた。(当時付き合っていた彼女が僕が仕事を終えるのを2時間も3時間も待っていてくれた喫茶店も残っていた!)
機会があれば一度お邪魔したいものだ。
今も現役で頑張っている同級生の顔を見に当時と同じ場所で営業を続けている店舗へ寄ろうかと思いつつ、金融機関が一番あわただしくなる3時過ぎにかち合ったので遠慮することに。
過ぎ去りし楽しい思い出を振り返りながら、他人にとってはどーでもいい話を書きたくなったのであった。
お終い。
『子宮に沈める』。「大阪2児置き去り死事件」が映画化されたがとてもじゃないけど見る勇気がでないこと。
- 2014.01.23(木)
- ただいま休憩中・・・ , 日本語
度々このブログでも取り上げた事件、『大阪2児置き去り死事件』が映画化されたようだ。
事件に関心を持って加害者である2児の母親の裁判の様子も気にしていた僕ですが、映像化された『事件』を見ることはできないと思う。
この件について書かれたノンフィクションは読んだが、それでも事件のこと、飢えと衰弱によって亡くなってしまった二人の子どものことを想像すると何回も途中で読むのを辞めようかと思ったくらいだ。
これを映像として見ることができるのか想像しただけでおぞましい恐怖感に駆られた。
今朝の朝日新聞ではメガホンを握った監督のこの映画に込めた『思い』について語られていた。
「この事件を単に加害者となった2児の母親にのみ押し付けていいものなのか!」
時の経過とともに僕の考えも監督の主張に傾きかけている。
怖いのは、一審で加害者である2児の母親を裁いたのは、人を裁く経験すら持ち合わせていない一般の市民たちだったという事実だ。
この裁判に関わった裁判員たちがこの映画を見た時、一体どんな気持ちになるのだろうか?
※裁判は最高裁まで争われ、懲役30年が確定した。
映画『子宮に沈める』