憤慨一覧
それでも明日は訪れる。
大阪首長選挙は橋下氏率いる維新の会の快勝に終わった。
周辺からは、『これで弱者切捨てが加速し、我々(在日コリアン)がますます苦しい立場にさらされる』との声が聞こえる。
実際そうなるだろう。
勝ったものは民意を旗印に自分達の考えをどんどん押し進めて行くのでしょう。それが正解かどうかは将来その民意を表明した人々が直に判断することになるでしょうが。
維新の会には、反対意見としての民意も汲み取った政策を進めていただければと個人的には思います。
話は飛躍するが、先日卒業してから20年振りの同窓会に参加した。
そこではほとんど学生時代話をしたこともない人達とも話すことができて、本当に有意義な時間が過ごせた。
それぞれ各分野で活躍している人もいればそうでない人間もいるわけ訳だが、あの場所ではそんな社会的な肩書きや身分などは全て取り払われて、学生時代にそうであったように本質の人間性のようなものが試される数少ない機会だと思う。
歌がうまいとか、スポーツに長けているだとか、男だったらケンカが強いだとか・・・
普段の社会生活では味わえない『醍醐味』を存分に味わえた。
学生時代にこれと言った活躍もしていない私は自己紹介からはじめなければならない場面が結構あって、20年経って今更という感じもあったが、それもまた面白く思えたのだ。
『自分が何者であるか』を教えてくれ、本音で話せる大切な仲間を、これからも大事にしようと思ったのだ。
維新の会には、こんな仲間達との絆を育んでくれた在日コミュニティーや民族学校を、『海を越えた異国の脅威』を理由にイジメないでいただきたいのだが。
大阪首長選挙②。
- 2011.11.20(日)
- 国籍・家族関係登録(戸籍) , 憤慨 , 日本語
大阪市長及び府知事の選挙戦が大変な盛り上がりを見せている。
先日も鶴橋駅を通りかかると、平松候補の演説準備で物々しい雰囲気だった。
今までだとそのまま通り過ぎるところだが、今回の選挙が在日をはじめとする社会的弱者の未来の処遇に大きく関わるものだと感じるため、投票できないもどかしさにイライラが募る。
「選挙権など要らない?!」と言っていた在日の団体もあったが、権利獲得のため一致団結して取り組む時期にきてるのではないだろうか。
現在及び未来の子供達のために取り組まなくてはならない課題は、まだまだ沢山残されているのであった。
韓国出張。
スマートフォン②。
スマートフォン(ipone4s)を使い始めて10日ほど経った。
正直未だに使いやすいのかorにくいのか疑問だ。
以前に比べて電話をいじっている時間は確実に増えており、その間、他のことは思考停止状態となる。
(大変良くない!)
今日それを特に実感する失敗をした。
電車の待ち時間についつい携帯をいじってしまい、何と3度も乗り過ごしと降り間違いを犯してしまったのだ。
仕事中であるにも関わらずあまりにも不謹慎だ。自分に対して怒りを感じた。
そこで対策。
1、仕事中は駅構内では通話以外に電話を持たないこと。
2、外出先で電話をいじる際には必ず立ち止まること。
3、手帳の使用を復活すること。
※3については、『本日、何と、iponeアプリの手帳のデータが全て消えた!』ので、やはり紙媒体で残す必要を早くも知ることとなったので。(言うほど忙しくなく)実害(手帳への記録)が少なかったので助かったが。
これを守って、機械に振り回されない自分を取り戻そうと思ったのだ。
スマートフォン。
- 2011.10.28(金)
- ただいま休憩中・・・ , 憤慨 , 日本語
遅ればせながら、やっとスマートフォンを持つにいたった。
ipone4発売から、5がでるとの巷のウワサに惑わされ、長い時間を費やしてしまった。
持ちはじめて1週間が経つが、何とか使い方を理解できてきたようだ。
持ってみて思うことは、
別に無くてもいい(普通の携帯で十分)。
使いだすと止まらない。
ふりまわされるおそれあり。
だ。
一緒に機種変した妻とも話したが、くれぐれも機械にふりまわされないようにしようと思う。
特にテレビでも放送していた『ながら操作』には、注意しようと思う。