ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ただいま休憩中・・・憤慨つぶやき
  4. 大阪万博へ行ってきました。印象に残ったのは大屋根リングと虫たちと。

大阪万博へ行ってきました。印象に残ったのは大屋根リングと虫たちと。

万博会場に入ると『あの』大屋根リングが目に飛び込んできました。木材を組み合わせた日本らしい出で立ちは圧巻でした。

そこへ登ると沢山の人たちが、、、こんな人達を支えているこの輪っかはなんと強靭なんだ!と再度驚かされました。

そんな僕を驚かせたもう一つの登場人物が『虫』です。カゲロウかなと思いましたがどうやらユスリカと呼ばれる虫だとわかりました。

調べると、以下のような記事にたどり着きました。~ライブドアニュース引用~

公益社団法人の大阪自然環境保全協会「ネイチャーおおさか」は、3年前からユスリカの大量発生などについて、“警告”をおこなっていた。2022年3月にX上で《万博予定地で大阪府レッドリスト生物多様性ホットスポットAランクの 「夢洲」 では、毎年大阪市内とは思えないほど多くのユスリカが発生。それが多くの虫や鳥の命を支えてきた。万博協会は、小さな緑地を会場に作るので鳥も大丈夫といいます。でもその緑地には、彼らを養えるだけのユスリカはいますか?》

殺虫剤を使用しての虫退治を「キンチョー」にお願いした吉村知事に対しても辛辣だ。

《殺虫剤を用いたところで、時間的に間に合わないでしょうし、効果も一時的なものです。薬剤が漏れて、いずれは瀬戸内海を汚す可能性もありますよね。そしてなにより『いのちかがやく』というテーマをないがしろにするやり方です。》

記事は以下のように締めくくる。

〈少なくとも現時点では、虫の命だけが輝く会場というわけだ。〉

日本の生活でお困りのことはご相談ください
06-6766-7775 土・日・祝日も相談OK 受付/9:00~20:00